トップ > 岩盤浴トップ > 汗かき健康豆知識 > 岩盤浴と熱中症

岩盤浴と熱中症

安全な入浴法と言われる岩盤浴でも、危険性が高いと推測されることがあります。それが「熱中症」です。

熱中症は、真夏の猛暑の時でなくとも、また直射日光に当らなくとも、普通の「室内」でも発症することがあります。特に高齢者などは、湿度の高い日には、さほど室温が高くない25度~27度前後の室内でも熱中症が起きる事例もあり「室内熱中症」と呼ばれています。

熱中症は、症状により次の4つに分類されます。

  1. 大量に汗をかき血液の塩分濃度が下がり筋肉に痛みや痙攣を起こす「熱けいれん」
  2. 脱水症状で頭痛や吐き気を起こす「熱疲労」
  3. 皮膚血管の拡張で血圧が低下してめまいなどを起こす「熱失神」
  4. 急激な体温上昇で意識障害を起こす「熱射病」

これらの熱中症のメカニズムは、どれも汗腺の働きが弱かったり、体温の調節がうまくいかなかったりするためです。

  • 元気な汗腺は汗を出す前に塩分などのミネラルを血液に戻す仕事をするのですが、その段取りができず塩分の多い、濃い汗をかくと血液のナトリウムやカリウムが足りなくなって筋肉をけいれんさせます。
  • 冷房の効いた部屋から急に暑いところに出ると大汗をかくタイプの人は、体内の水分が急に失われるので脱水をきたして熱疲労になります。
  • 暑くても効率良く汗をかけない人は、熱失神を起こします。汗がうまくかけずに体温が上がると、皮膚の血管が必要以上に広がって身体をめぐる血液が少なくなり組織の酸素が不足します。同時に血圧が下がることで脳の血液も足りなくなるからです。
  • これらの状態が長く続くと、体温は急激に上がり意識障害を起こし、命にかかわることもあります。

これらの熱中症を特に起こしやすい人がいます。それは、汗腺の機能が低下し、その結果「低体温」になっている人です。低体温の人は岩盤浴でも「熱中症」になりやすいのです。つまり「室内熱中症」です。

低体温の人は、実は一日中体温が低いままで一定しているのではありません。朝、体温を測ると35度ちょっとでも、日中外気温が上がってくると、自分の体温もそれにつられて上がりやすいのです。低体温児が暑い日の昼休みに校庭で遊んでいると、体温が急激に上がって倒れてしまうことがよくありますが、それは外気温に合わせて自分の体温も上昇してしまうからです。

つまり、低体温の人は、体温を一定に保つことが苦手なのです。これはもう「変温動物」と同じです。35度の人が2度体温があがり37度になったらどうなるか?一般の人なら、37度は平熱です。しかし、それは低体温の人にとって、37度が39度になったのと同じです。 35度が38度にもなったら、これはもうりっぱな「熱中症」です。

このような状態のまま、無理をして長く岩盤浴を行なうことは危険です。しかし、岩盤浴は「低体温症候群」(冷えや自律神経系やホルモン系の異常)で悩んでいる人にこそ有効と言えるのです。

 

ここで大切なことは「利用の仕方」です。

第一に大切なことは、「岩盤浴施設の選択」です。熱中症は、高湿度の状態で発生しやすくなります。 したがって、低体温気味の人は、あまり高温で高湿度の条件に設定している施設でなく、比較的低湿度の施設を選んで入浴することです。

第二は、岩盤浴に「熱中しすぎない」ことです。熱中症は、文字通り、部活など生徒がスポーツや作業に熱中しすぎる時に起こりやすいのです。岩盤浴でも同じです。

「しんどく」感じたら、最初の1回の入浴で止めることです。たった15分でも、岩盤浴を生活の一部に取り入れていると、少しずつ汗腺の機能が高まり、体温をうまく調節できるようになります。入るガマンでなく、それまでのガマンです。

第三は、当然ながら、「水分補給」です。低体温の人は特に、水分のみでなくミネラルを十分摂取してください。

第四は、岩盤浴に「体温計を持参する」ことです。 岩盤浴施設に体温計を持って行き、入浴前と1回目の入浴の後の休憩時に体温の変化を測定してください(すぐにでなく、少したって皮膚温が安定してから。できれば口腔温がよいでしょう)

仮にその差が2~3度以上あったら、体温調節がうまくいっていません。2回目以降の入浴は危険ですので止めてください。(意識がボーッとするようなら、すぐにエアコンの効いた涼しい部屋に入り、水分補給をして、頭や体を氷などで冷やしてください)

岩盤浴をうまく利用していると、次第にその温度差が少しずつ少なくなることでしょう。そのようになったなら、あなたの汗腺の機能が高まり、体温調節能力が向上した証です。2回目、3回目と、より長めの入浴も可能となります。

陽翠おたすけ治療院

不眠・肩こり・腰痛等を即、改善したい方へ

陽翠おたすけ治療院
詳しくはこちら

岩盤浴コンテンツ

携帯用ホームページ

http://yousui.net/bath/i/
※QRコードを撮影して携帯用ホームページ(岩盤浴)にアクセスできます。