トップ > 療術院・整体トップ > 臨床検査の基礎知識 > 動脈硬化と臨床検査

動脈硬化と臨床検査

コレステロールが動脈にたまり、酸素や栄養が不足したり、高血圧により血管に負担がかかったりすると、動脈は弾力性を失い固くもろくなってしまいます。この状態を動脈硬化と呼びます。

キーワードになる検査: コレステロール

コレステロールの仲間達

  • 総コレステロール
  • HDLコレステロール(善玉)
  • LDLコレステロール(悪玉)
  • 中性脂肪
  • カイロミクロン

 

コレステロールが血管壁に貯まる仕組み

LDL(低分子リポたんぱく質)によって運ばれたコレステロールが血液中で多くなると、直接、コレステロールが動脈の壁の中に進入してしまったり、一部性質を変えて、血液中のリンパ球を介して血管壁の中にとどまります。

LDLコレステロールが血管壁に貯まる仕組み

 

悪玉コレステロールが多くなると血管が狭くなります

 

血管内の詰まり(プラーク)

プラークのびらんと破裂

 

動脈硬化の回避策

  • 悪玉コレステロール(LDL)を減らして、善玉コレステロール(HDL)を増やすこと
    動脈硬化指数は3.0 以下が正常とされています。求め方は以下の通りです。

    (総コレステロール - HDLコレステロール)÷HDLコレステロール

波動岩盤浴 陽翠

冷え性や肩こりがつらく、身体を芯から温めたい方

波動温浴・陽翠バナー
詳しくはこちら

整体療術のご案内

携帯用ホームページ

http://yousui.net/therapy/i/
※QRコードを撮影して携帯用ホームページにアクセスできます。